塾長ブログ

めためたごはん。

半年前他界した私の母は、奇妙な擬態語をよく使っていました。

今日はそのエピソードをご紹介します。

例えば、炊き上がったお米が軟らかかった時にはいつも、

「今日のごはん、めためただわぁ」と言っていました。

幼い頃からずっと、母がそう言っているのを聞いていたので、間違えているなんて疑いもしません。

私も日常会話で普通に、「このおにぎり、めためたじゃない?」なんて使っていました(笑)。


まだまだあります。

寝ぐせなどがついて髪の毛が乱れている状態のことを、母は「髪の毛がボシャボシャだ」と表現していました。

ボシャボシャって…。

「ボサボサ」の幼児言葉バージョン?


…はい。当然、私も同じように使っていましたとも汗

中学生の頃、学校の教室で「わたし、今日の髪ボシャボシャじゃない?」とかね。

私は当時から国語が得意でした。

なので、友達も「まさか、あっけが言葉の使い方を間違えるわけがない。だって、こんなに堂々と連発してるし…」

と思ったのでしょう。彼らもこの言葉を日常会話で使い始めました。

クラスにちょっとした「ボシャボシャ旋風」が巻き起こったのです。


そんな私ですが、高校になってから、

「ん?これらは里塚(私の住んでいる地区名)ローカルの言葉なのか?」と疑い始め、

社会人になってからようやく、

「これらの擬態語は坂本家オリジナルなのだ」と気付きました(遅っ!)。


母の死後、父もこんなエピソードを話してくれました。

昔、母さんと出掛けた時、喧嘩になったんだ。頭にきて父さん、母さんから離れて歩いてたんだよ。そしたら母さん大きな声で、

ちょっと、お父さん!!そんなにスタトンスタトン歩かないでよっむかっ!!』

…歩いている人はみんな振り返って見てるし、父さん恥ずかしかったなぁ…


…スタスタ歩くの「スタスタ」と、物事をトントン進めるの「トントン」が合わさったのでしょうね。

雰囲気だけはね…まぁ伝わるわ(笑)。



そんなこんなで。

親の言葉づかいや言い回しは、子供にも影響を与えます。

なるべく美しい日本語を使いたいものですひらめき電球


メール

お問い合わせ

塾に関するお問い合わせ・ご相談はこちらから。

シェイプ
カレンダー

スケジュールカレンダー

各校のスケジュール確認はこちらから。

シェイプ