今日は今年度初の「読み聞かせ教室」の日。今月から教室を大通校に移して開講しています。
今日の教材本は「こけしぞろぞろ(まつながもえ)」。こけし達が連れ立って温泉を目指すというユニークな内容で、五七調のリズムやオノマトペが多用されているのが大きな特徴です。是非とも声に出して読んで、語感の良さを楽しんで欲しいと思います。
知育制作の時間では、「春のたからもの入れ」を作りました。春らしいパステル調のシールで缶を飾って、中に好きな言葉を書いてもらいましたよ。
制作の間は質問をして、生徒達から言葉を沢山引き出しています。会話を通してコミュニケーション力を身に付けていくのも目的の一つです。
こんな可愛い宝箱が完成しました〜!
新しい環境でも変わらず元気な生徒たち。いつも満面の笑みで教室に入ってきてくれるので、私もつられて笑顔になります。
次回の読み聞かせ教室も心待ちにしながら、少しずつ準備を進めていきたいと思います。
🎁本校生のT兄妹からお土産を頂戴しました。
ダイオウグソクムシちゃんのクッション。「ダイオウグソクムシと言えば坂本先生」とT兄妹のお母さま。グソクグッズをいろいろ集めているけれど、このクッションは初めて見たかも。嬉しくて嬉しくて、昨日はずっとこの子を抱きしめていた私です(子どもか😓)。本当にありがとうございました。