塾長ブログ

理性と感情。

頭では理解しているのに、心はどうも釈然としない。

そんな時ってありませんか?


私の母は「もやもや病」という脳の難病を持っていたのですが、臨終の際にこんな場面がありました。


病院に私が駆けつけた時、脳出血を起こした母はすでに手遅れの状態でした。

19時半頃のことです。


父や妹、弟、また、母の兄弟たちが続々と母の寝ている病室に集まります。

みな思い思いに声を掛け、涙を流しながら母の冷たい手足を懸命にさすっていました。

こんなに悲しい時間がこの世に存在していたのか…。

悲しみと混乱で、まるで頭に霧がかかったようにぼんやりとします。


病室と同じフロアーには、「家族控え室」というのがありました。

22時をまわり、「長期戦」も予想した私は、布団を敷くためにその控え室へ向かいます。


途中には受付があり、その前を通った時のこと。

中には看護士たちが数人いて、彼女たちは何やら談笑していました。

手をたたきながら、それはそれは楽しそうに笑っています。


受付のガラスに映る私の顔は、涙を流しすぎたために目が腫れ、顔もむくんでいます。

やつれきって、まるで老婆のようでした。

「私たちと、なんて対照的なんだろう…」

憔悴しきった心で、そう感じたのを覚えています。


夜も更けて、午前3時を過ぎたころ、母の熱が急激に上がりました。

顔が上気し、額がものすごく熱くなっています。

可愛そうで見ていられないので、妹と一緒にアイスノンをもらいに受付に走りました。


状況を話すと、医師らしき男性がこう言いました。

「お母さんはもう意識がないので、熱いという感覚はもうないと思いますよ」

それでもとお願いしてアイスノンをもらったのですが、30分も経たないうちに母の額はまた熱くなります。

再びアイスノンをお願いすると、看護士は明らかに面倒くさそうな顔をしたのです。


半年経った今でも、私はその表情が忘れられません。

受付にいた看護士たちの笑顔。

医師の言葉。

フラッシュバックのように、繰り返し頭をよぎります。


臨終という特別の場です。

私の精神状態は普通ではなかったと思います。

無性にイライラし、周囲の反応に異常なくらいピリピリもしました。

そんな状態だからこそ、彼らの言動に「とてつもない違和感と嫌悪感」を覚えたのかもしれません。


それに、母の死は「こっち側」の問題であって、他人には無関係なことです。

私だって同じなのです。

今この瞬間もどこかで知らない誰かが亡くなっている、という現況を考えたとしても心はさほど痛みません。

いいえ。いちいち痛んでいては生きてはいけません。

医師や看護士という職業であればなおさらでしょう。

「臨終を迎えようとしている人がいます。あなたたちも笑わないで一緒に悲しんで下さい」

そんなことを言うつもりはありませんし、その言葉は完全なる「エゴ」だということも十分にわかっています。


…誰も間違えてはいない。

…被害妄想に過ぎないのかもしれない。

…人の言動の一面だけ切り取って、物事を判断するのは正しくない。

頭ではわかっていました。


ところが、「心」がなかなかそれを受け入れてくれないのです。

病院への不信感。担当医師や看護士への嫌悪感。

それらの感情が募れば募るほど、理性が私自身をも責め質します。


理性と感情のバランスを保つこと。

母の臨終の時はそれがどんなに難しく感じたことでしょう。

でもそんな時こそ、なんですよね。

窮地に立たされた時にこそ、何としてでもバランスを保たなければならないんです。

そうしないと、一気に崩れて立ち上がれなくなってしまいます。


愛する人との別離は誰にだって訪れます。

人生、それ以外にも何かにこてんぱんに打ちのめされることもあります。

そんな時、ただただ悲しみの闇に放り出されたままにならぬように。

怒りや苦しみの業火で自分自身を焼き尽くしてしまわぬように。

「理性」というのは、とても必要なものです。


理性は「論理的な思考」からもたらされます。

そして、論理的思考の礎は「言語力」です。

だからこそ、私は国語という学問を重要視しているのです。


理性と感情。

どちらも人間にとって必要なもの。

どんな時でもバランスを保てることも、「人間力」の1つなのでしょう。


メール

お問い合わせ

塾に関するお問い合わせ・ご相談はこちらから。

シェイプ
カレンダー

スケジュールカレンダー

各校のスケジュール確認はこちらから。

シェイプ