塾長ブログ

これ、漢字で書くの?

何度か書かせていただきましたが、今日は「漢字と平仮名の書き分け」 についてを少し。


以下は、文部科学省で定めた常用漢字の使用法です。

★公用文では漢字ではなく、「かな」で書く語(主なものを掲載)

ども/これぐらい/一万円ほど/そのことできる/別紙のとおり/聞いたところ、 

欠点がない/そのほか/簡単なものではない/そんなわけにいかない/送らせていただく 

送ってください/見てよい


改まった文書を書く時には、これら傍線部に漢字をあてずに「平仮名」で書く…というルールです。漢字で書くと読みにくくなったり、二重の意味が付加されてしまったり、意味が変わってきたり。敬語や、ら抜き言葉などもそうですが、文法には「ルール」というものがあります。

そんな理由から、これらは敢えて漢字で書かずに平仮名で書きましょうと文科省は定めたようです。

時代の変遷とともに、形がどんどん変わっていくのが言葉の運命なのですが、その時代時代に定められたルールがあるのです。この「漢字と平仮名の書き分け」の決まりも同じです。


とは言え、親しい友人への手紙やメール、ブログなど、くだけた文書では神経質にならなくていいでしょう。かく言う私も、「そのほか」は「その他」、「書かせていただく」は「書かせて頂く」などとよく使っています。
ルールをあまりに意識しすぎて、文章の核である「心」がなくなってしまうのは本末転倒ですよね。

ただ、これらのルールを学ぶことは大事なことだと思います。


知っている上で敢えて使わない、というのは個人の自由。

だけど、学生なら「作文」や「小論文」、社会人なら、公的文書。それらは、文科省の定めたルールに従って書くのが賢明なのでしょう。


メール

お問い合わせ

塾に関するお問い合わせ・ご相談はこちらから。

シェイプ
カレンダー

スケジュールカレンダー

各校のスケジュール確認はこちらから。

シェイプ