明けましておめでとうございます。
皆様にとって、2025年も笑顔溢れる一年になることを心よりお祈り申し上げます。「良い年」にできるかどうかは私たちの心持ち1つ。小さなことにも喜びを感じ、気付きと発見に満ちた年にしたいものです。
さて、私たちの元日は…。
今年も早起きをして、イオンにみがくの賞品交換用の福袋を買いに行き、
父の面会へ。手術した翌日にリハビリを開始(…早くないですか??)したそうで、「すごく痛かったぞ」と、ぼやいていましたが、2日経った今は車椅子でトイレも行けているようですし、歩行器で歩く練習もしているとのことです。今は食欲もあるみたいで、漸く私も安心しました。父に、「同じように骨折した98才の方も、リハビリして歩けるようになったんだって。」と話して聞かせたのも功を奏したようです。心配してLINEをくださったMちゃんのお母さま、本当にありがとうございました。
病院から真っ直ぐ向かったのは、北広島市にある札幌八幡宮です。学問の神様が祀られている神社で、毎年元日にお参りに来ています。
いつものように、みがくの受験生の合格を祈願して絵馬を奉納して来ましたよ。あと9日で入試に臨む娘の合格も祈ります。…おみくじは私だけが大吉でした〜😊
受験生全員のお守りを購入。すごい量…。今年もペンケースやパスケース、お財布に入れるタイプのカード型お守りにしました。休み明けに一人一人に渡していきたいと思います。
一年の計は元旦にあり。計画を立てるのはもちろん、立てた目標に向かって努力をスタートさせるには元旦(1月1日の午前中)が最適です。娘も元旦から受験勉強に勤しんでいました。今日の午後から明日にかけて勉強はお休み。また3日から頑張ってもらいます。